労務管理 顧問契約 就業規則 給与計算 役所対応 労働基準監督署 是正対応 労働条件整備 会社設立 建設業許可

愛媛県松山市の社会保険労務士・行政書士事務所です。愛媛県内の中小企業の皆様を法務・総務で全力でサポートします。

愛媛県 松山市 社会保険労務士 社労士 相談 行政書士 社会保険労務士 和田 修事務所













行政書士 社会保険労務士 和田 修事務所 愛媛県松山市北斎院町428番地


行政書士、社会保険労務士には法律により厳格な守秘義務がございます。安心してご相談ください。






料金表
個人情報保護方針
特定商取引法表示
求人・採用情報
社会保険労務士の仕事
行政書士の仕事


労務管理基礎
労務管理基礎2
労務管理基礎3
社会保険基礎
労働保険基礎
給与計算基礎
会社設立基礎
建設業許可基礎


相互リンク
相互リンク2






毎月の給与計算はかなり面倒な作業です。

一般的な給与計算の流れ
1 就業規則(給与規定)、労働契約書などにより給与計算方法を確認
2 当月の人事情報を確認する(入社・退社など)
3 タイムカード等により労働日数、労働時間などを集計する
4 基本給・各種手当・割増賃金・欠勤・遅刻を合計した
  総支給金額を計算する。
5 雇用保険料を計算し、給与から控除
6 社会保険料を計算し、給与から控除
7 所得税・住民税を計算し、給与から控除
8 差引支給額を計算した上、給与支給明細書を作成し、各人に渡す

 役員のみの会社でも、役員報酬から所得税や社会保険料を控除する必要がありますので、給与計算自体は必要です。そのため事業活動を行っている会社のほぼ100%が給与計算が必要ということになります。

給与計算の仕組み
 給与計算は大きく分けて3項目を集計することになります。
支給・控除・勤怠の3つです。

支給
 基本給や手当(交通費、皆勤手当、資格手当)、残業代などを合算して、総支給額がいくらになるのかを計算します。

控除
 雇用保険料や社会保険料の本人負担分を計算し、各人の源泉所得税を計算します。この金額を支給額から控除する形になりますので、支給−控除が手取りということになります。

勤怠
 出勤日数、出勤時間、有給日数、欠勤日数、時間外労働時間など、給与計算の計算の根拠となった期間の勤務状況を集計します。

 








Copyright(C) 2005.[行政書士 社会保険労務士  和田修事務所] All right reserved.

当ホームページに関する著作権は当事務所が独占的に有しております。
内容の一部または全部の無断転載・転用等を禁じます。
当サイト記載情報の利用に関しては自己責任でお願いいたします。

当サイトはリンクフリーです。報告も不要です。